New 「愛用カメラLumix GF10のレビュー」を公開

安い・軽い・可愛いミラーレス一眼カメラ「LUMIX GF10」|レビュー・作例

おすすめ紹介

スマホが普及して、誰もが手軽に写真を撮ることが出来るようになった時代。

本格的なカメラのシャッターを切ったことがない人も、少なくありません。

そんな中、令和を生きる中学生ぱーかーは、2022年1月、お年玉で一眼レフカメラを購入しました。

という訳で今回は、人生初のカメラ「ルミックスgf10」を購入五ヵ月の成長記録も兼ねて、レビューしていきたいと思います。

【作例】購入当時から今まで

カメラを購入する前の私のイメージは、ボケたいい感じの写真が撮れるくらいでした。

シャッターを始めて切った時の写真から、今までの写真を紹介します。

室内で

ボケ→いい写真だったので、最初はガンガンぼかして撮影していました。
※すべてレタッチなしです。

フォルダーにあった一番最初と思われる写真。ちなみに友達の家。
これも友達の家で撮影しました。結構気に入っています。
自分の家で。キャンドルの火もしっかり映っています。
星野珈琲店の照明。
星野珈琲に来たら絶対にこれ。
グラタンも美味しかった。構図が好き。
これは最近の写真。焼肉屋の雰囲気とコーラがオシャレだったので。母に「何、コーラ撮ってるの」と言われました(笑)
母親が久しぶりにお酒飲んでて、妹とビックリしていました。めちゃくちゃお気に入り①

写真は、その時の会話や情景を思い出させてくれます。

空の辞典の記事で使った写真。
空の辞典の記事のアイキャッチ画像。机をどうにかしたい。
視力の記事で使おうと思った写真。

外で

景色を綺麗に撮るためにカメラを買ったようなものなので、早速外に出かけました。

最初の方に撮った写真。暗い。
昔(今に比べたら初心者)にしては良い写真だと思う。お気に入りのひとつ。
初めて星を撮った。ちゃんと映ってて妹と感激してた。
桜と電車。
三分割構図で桜と青空。もうちょっと明るく撮ればよかった。
奥行きが綺麗。
めちゃくちゃお気に入り②
弟「ボケてるからお前が取ったんじゃないやろ」おいどゆことや。めちゃくちゃお気に入り③
駅。まって、左下のコードなに。
つり革。弟にオシャレじゃない?って言ったら「いやwつり革やんw」って言われた。お洒落だと思うんだけどなぁ…
夕暮れに車の中から。
これも車の中で。結構いい感じで、取れた瞬間「えっ?」って声出した。
住宅街映るので下カットしてます。淡い色の雲から覗く水色の空が好き。
桜をアップで。
力強く咲いていたチューリップ。
力強く咲くパンジー。手前がボケてるのがいい。
公園に桜を観に行ったときに。赤ちゃんは私のいとこで抱っこしているのは私の母です。いとこは顔見せたいくらい可愛い。めちゃくちゃお気に入り④
ベストショット。頭に桜乗ってるの可愛いね。桜の枝は咥えちゃダメです。めちゃくちゃお気に入り⑤

Lumix GF10の口コミ

ここからは、amazonの購入者さんたちの口コミ・レビューを紹介します。

肯定的なレビュー

にゃんこ1
にゃんこ1

軽くて可愛い!手軽!

にゃんこ2
にゃんこ2

SNS用にいい!綺麗に撮れる!

にゃんこ3
にゃんこ3

自撮りに便利で高画質

にゃんこ4
にゃんこ4

操作が簡単で初心者でも使いやすい

にゃんこ5
にゃんこ5

安くて本格的に一眼を始められる

にゃんこ6
にゃんこ6

コンパクトで持ち運びに便利!

肯定的なレビューの中に多かったのが「手軽」「高画質」です。

批判的なレビュー

にゃんこ7
にゃんこ7

PCに接続できないので残念。

にゃんこ8
にゃんこ8

バッテリー持ちが悪い。予備バッテリーが必要。

ねこ草
ねこ草

小さすぎる。

批判的なレビューに多かったのが「バッテリー持ちが悪い」です。

ミラーレス一眼・パナソニック Lumix GF10の特徴

Lumix GF10には、あったら嬉しい沢山の機能があります。

コンパクトで軽い

Lumix GF10は重量が約270g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)と、かなり軽いです。

ストラップを付けて首に掛けるときも、痛くなりにくいですし、構え続けても手が疲れません。

大きさはコンパクトで、女性や手が小さい方も構えやすく、持ち運びしやすいです。

21種類のシーンガイド搭載

撮りたいイメージのサンプル画像を選ぶだけで、カメラが自動で設定してくれる機能です。

▼シーンガイド例

  • 青空を爽やかに撮る
  • 夕焼けを幻想的に撮る
  • 水面をキラキラ撮る
  • 夜景を綺麗に撮る
  • イルミネーションをキラキラ撮る
  • 料理をおいしそうに撮る
  • スイーツをかわいく撮る
  • 動くペットをきちんと撮る

…など。

他にも「モノクロ」や「スポーツを綺麗に撮る」など、全21種類ものシーンガイドが搭載されています。

カメラ初心者にはとても助かる機能ですね。

夜景セルフィ―モード搭載

「夜景セルフィーモード(夜景&自分撮りモード)」を選択してシャッターを一度押すだけで、まず背景の夜景のみを高速連写で連続撮影。その後、フラッシュで人物を明るく撮影し、夜景と人物の画像をカメラ内部で合成。夜景も自分も明るく、実際に見たような鮮やかな夜景を背景にした一枚が残せます。

特長|充実した自分撮り機能

要するに、撮影するには難しい夜景撮影が、綺麗に撮影できるモードです。

夜景を自然に写してくれます。

先ほど紹介したシーンガイドにも、夜景に関したモードが沢山搭載されているので、GF10は夜景撮影に優しいカメラですね。

美肌・スリムモード搭載

美肌モードは、自分の肌を綺麗に写してくれるフィルターで、10段階の調節が可能です。

自分好みの自然な肌に仕上げてくれます。

スリムモードは、名の通り自分をスリムに写してくれるモードで、こちらも10段階の調節が可能です。

自分好みのスリムな印象に出来ます。

モニターを上げて自撮りモードにすることで、使用することが出来ます。

本来GF10は、女性にターゲットにした「自撮り」特化しているカメラです。

そのため他のカメラに比べて、人物は特に綺麗に映ります。

4Kフォトモード

秒間30コマという、とんでもない速度で写真を撮影することができます。

その間に撮った中で、好みの1枚を選びだすことが出来ます。

スポーツや動物、子供など、動きが多い被写体を映したいときにとても便利です。

Wi-Fiでスマホと連動可能

「Panasonic Image App(無料)」というアプリを使えば、Wi-Fiでカメラで撮影した写真をスマホに転送したり、カメラの遠隔操作が出来ます。

私はカメラで撮った写真をスマホに転送し、それからパソコンに送ってブログに掲載しています。

まだ遠隔操作は使用していませんが、これから使用していこと思います。

Lumix GF10を使っているなら、入れていて損はないアプリです。

豊富なカラーバリエーション

  • 「オレンジ×シルバー」
  • 「ホワイト×ローズゴールド」
  • 「ブラック」

GF10は公式サイトに『エレガントで上質なデザイン』と記されています。

それにふさわしく、よくみる一眼カメラのようにゴツゴツしておらず、皮の生地で高級感と上品さがああります。

私は「カメラ買うなら絶対に白!」と決めていたので、上品で可愛らしい「ホワイト×ローズゴールド」を購入しました。

男性には「ブラック」、女性には「ホワイト×ローズゴールド」が人気なようです。

「オレンジ×シルバー」もポップで可愛らしく、どのカメラとも被りにくそうですね。

Lumix GF10の少し残念な所

これまではメリットを上げてきましたが、次はLumix GF10のデメリットを上げていこうと思います。

バッテリー持ちが悪い

どこでも言われていますが、小さくてコンパクトなカメラなので、その分バッテリーの持ちが悪く、充電が減るのが早いです。

私の感想ですが、確かに「え、もうこれだけ?」となるシーンがあります。

ですが、Wi-Fi機能を使用しなければ急激に減ることはありませんし、電源のon・ofスイッチは軽いので、使用し終えたらすぐに電源を切れば、節約になります。

充電器も小さいので、旅行の際は必ず持っていきましょう。

どうしても心配な方は、予備バッテリーも一緒に購入しておくことをおすすめします。

ファインダーが無い

これが個人的に致命的でした…

ファインダーを覗いてシャッターを切り、いい写真を残すのが夢だったのですが…

Lumix GF10にはファインダーがありません。

撮影時はモニターを見ながらの撮影となります。

機能面では個人的に何の問題も無いのですが、気分的にはファインダーが欲しかった…

他にもいろんなGF10の凄いところ

特徴では伝えきれなかった、GF10の凄いところや機能の紹介していきます。

簡単本格撮影、iA(インテリジェントオート)モード

カメラの上にあるダイヤルに「iA」という表示があります。

黒丸にそこを合わせると、カメラが自動でシーンに合った設定をしてくれて、誰でも簡単に本格的な撮影ができます。

カメラにはF値やISOなど、沢山の用語が存在しますが、最初は難しいという方は、iAモードで撮影しながら、勉強していくのがいいですよ。

めっちゃ便利な撮影リセットボタン

これはめっちゃ便利です。

モニターを上げると、小さなボタンがあるのですが、それを押すと撮影の設定がリセットできます。

初心者によくある、何をどう設定してしまったのか分からなくなった時に、すごく便利です。

GF10は操作はとても簡単なのですが、一つずつ設定を変えるのってとてもめんどくさいんですよ。

なので、そんな時に私はよく利用しています。

ちゃんと「リセットしますか?」と確認もあるので、誤作動の心配もありません。

これ思ったよりめちゃくちゃ便利です。

音を出したくないときに、サイレントモード

これもめちゃくちゃ便利機能の一つで、音を出しにくいレストランや電車の中。

設定で電子音やシャッターの音を消すことが出来ます。

子供や近くで人が寝ているとき、音を出すことによって起こしてしまう心配がありません。

キッズモード搭載

動いたり、走り回る子供を撮影したいときに便利なのが「キッズモード」

iAモードのように、カメラの上面にあるダイヤルを人型のマークに合わせると、キッズモードになります。

シャッタースピードは、私も未だに理解していないので、ひとまず設定しておけばブレブレの写真になる事は無いでしょう。

押しやすいW(ダブル)シャッター

自撮りモードにするとき、カメラをひっくり返して構えるので、シャッターの位置が逆になります。

なので右利きの人の場合、左で押すことになるので、シャッターが押しにくく、女性の場合は腕が震えてブレた写真になる可能性が高いです。

ですがGF10は、向かって右側についているボタンが自動でシャッターボタンに切り替わるので、右手でシャッターを切ることが出来ます。

なのでブレる事が無く、腕も疲れにくいです。

ママ・女性に嬉しい機能が搭載、Lumix GF10

最初は「日常を綺麗に残したい」「風景を綺麗に撮りたい」という理由で買ったカメラが、今では相棒として出掛けるときの必須アイテムとなりました。

男女問わず、カメラを始めたい方手軽に日常にカメラを取り入れたい方におすすめです。

一眼レフカメラで10万円以下なので、安く手軽に始めることが出来ます。

カメラを始めて見たい方は、Lumix GF10でカメラデビューしてみませんか?

カメラ以外に揃えたもの・揃えたいもの

とあるYoutuberの方が「カメラはお金を賭ければ賭ける程上手くなる」と言っていました。

まさかそんなこと(笑)と思っていたのですが、カメラ以外にお金を賭けてみて納得しました。

ここからは実際に私がカメラ以外に揃えたもの・これから揃えたいものをご紹介します。

単焦点レンズ

GF10はF値を3.5まで下げることが出来きるのですが、個人的に1.なんとかまで小さくしたい…

この単焦点レンズはF値を1.7まで下げることが出来ます。

以下のブログでは、一番人気の単焦点レンズだそうです。

LUMIX GF10で一番人気の単焦点レンズはどれ?
LUMIX GF10に合う単焦点レンズにLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.があります。15mmの焦点距離はLUMIX GF10では広角レンズになりますが、風景やスナップ、静物などの撮影に使えるでしょう。開放絞りもF1.7と明るいので、多少暗くても手持ち撮影ができますし、その気になればボケ

F値は下げれば下げる程ボケ感のある写真になるので、単焦点レンズは自分好みのボケを作りやすいです。

カメラを持っているなら、単焦点レンズは絶対に持っておくレンズですね。

SDカード

SDカードは64GBのものを使っています。

近くのスーパーで購入したものなので、正直なんのカードかは分かりませんが、見る限りは多分これです。

SDカードって意外と高いんですね。

64GBあれば、容量に問題は無いでしょう。

カメラストラップ

GF10は付属でストラップが付いているのですが(ありがたい)、あまりオシャレとは言えず、とくに「ホワイト×ローズゴールド」や「オレンジ×シルバー」にはマッチしません。

なので、見た目のオシャレをさらに求めるなら、専用のカメラストラップを購入しましょう。

▼首に掛けるタイプ
 シンプル。「ホワイト×ローズゴールド」に合う。

▼腕に掛けるタイプ
 少し高いけどめっちゃオシャレ

三脚

星などを撮影する時に、三脚は必須アイテムです。

こちらの三脚は、接地面が水平かを見れたり、カメラを好きな方向に傾けることが出来て便利です。

私は星を撮影する時に使用しています。

ケアセット

レンズに埃が付いた際、手で払おうとすると傷が付いたり指紋が付いたりして、レンズが心配なんですよね。

なのでケアセットが欲しいと思っています。

こちらは5点セットでケースも付属して、便利なので欲しいと思っています。

背景スタンド

うちの机は、木で出来ている上に茶色!何も映えません!

なので白い背景スタンドが欲しいです…

個人的には白い机に柔らかい日光が当たるみたいな写真を、アイキャッチにしたりしたかったのですが…

なにしろ母親が茶色が好きなので、家に白い机なんて無いのです!

令和を生きる中学生の気持ちを知ってくれよ!

参考になったブログ・本・動画

最後に、参考になったカメラに関する資料を紹介して、この記事を締めようと思います。

カメラをやっていて知らない人はいるのでしょうか、こちら「カメラはじめます!」

漫画でゆるーく、でも内容はしっかり充実しながら、カメラについて大事な事やテクニック・コツを紹介しています。

次は今注文中の「カメラと深める#私の世界の映し方‟好き”を切り取る」

個人的に今一番楽しみで、タイトルから惹かれます!

SNSに上がっているようなエモい写真の撮り方を教えてくれます。

ブログ

デジタル一眼カメラ α(アルファ)で写真撮影を楽しむ | 活用ガイド | デジタル一眼カメラ α(アルファ) | サポート・お問い合わせ | ソニー
デジタル一眼カメラ α(アルファ)で写真撮影を楽しむ。ソニー デジタル一眼カメラ α(アルファ)のサポートページ。

こちらはソニーで会社は全く違いますが、月や星空、桜や夕焼けなど、シーン別の写真の撮り方を分かりやすく解説してくれています。

設定が分からなくなった時は、いつもお世話になっています。

Youtube

動画はこの辺の動画を見て、いろいろ学びました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました